季節の変わり目に起こりやすい寒暖差アレルギーとは?

院長ブログ

こんにちは、やまだ鍼灸整骨院です。

先日、『季節の変わり目の寒暖差アレルギーに注意!』とのニュースがありました。

今年は梅雨の時期が冷え込み、急に猛暑になりましたね。そして、9月になって一気に肌寒くなりました。

こんな寒暖差の大きい時期に出るくしゃみや鼻水、もしかして『寒暖差アレルギー』かもしれません。

今回は寒暖差アレルギーについて書かせていただきました。

「もしかしたら私かも?」と思われたあなた、ぜひお時間のある時にぜひご覧いただければ幸いです。

今年は気温の変化が大きい

全国的に今年は寒暖差が大きいそうです。滋賀県でも7月、8月と平均最高気温は横ばいでしたが、9月に入っていっきに気温が下がりました。(グラフは滋賀県の最高・最低・平均気温)

そして週末にはまた気温が上がるとの予報があります。寒暖差アレルギーはこんな寒暖差が大きいときになってしまいます。

アレルギーではない?

寒暖差アレルギーと言いますが、実は花粉症などのアレルギーではありません。

寒暖差アレルギーは『血管運動性鼻炎』と言われています。花粉症などのアレルギーと違うのは、検査をしてもアレルギーの原因がわからないことです。検査をしても何も異常がない場合は寒暖差アレルギーかもしれませんね。

※花粉症でなくとも寒暖差アレルギーを引き起こすことはあるそうです。

寒暖差アレルギーの原因

実は、寒暖差アレルギーの原因は未だはっきりわかっていませんが、「自律神経の乱れ」ではないかと言われています。

暖かい状態から急に冷たい空気が鼻や喉に流れ込んでくると、粘膜が過剰に分泌されて鼻水が出過ぎたり、くしゃみをしやすくなったりします。

風邪や花粉症との違い

寒暖差アレルギーの特徴は『くしゃみ・鼻水』です。

花粉症などのアレルギーの特徴は『くしゃみ・鼻水・目のかゆみ』です。

風邪においては『発熱やせき・息苦しさ』をともないます。

寒暖差アレルギーを予防するための3つのポイント

1:マスクをつける

マスクは暖かいところから冷たいところに出た時に、冷たい空気による粘膜への刺激をやわらげてくれます。

2:ゆっくりお風呂につかる

熱くない温度でゆっくりお風呂につかると、体が温まり、蒸気で粘膜の保護もできます。

3:手足を温める

手足の冷えは全身に冷えをもたらします。実際に手足が冷えると寒暖差アレルギーが悪化するとの研究結果もあります。

最後に

その他にも自律神経の乱れの影響も受けるので、規則正しい生活を心がけることをオススメします。

これから三寒四温をくり返して秋になり、冬になります。それにともない体調も変化しますので、食事、睡眠、運動を見直して体調をくずさないようにお気をつけくださいね。

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6


受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土   9:00~13:30
日、祝  休診

お問い合わせ
logo

〒520-2152
滋賀県大津市月輪5-16-6
TEL 077-543-5033
FAX 077-543-5033
受付時間 9:00~21:00
     月火木金
     9:00~13:30
     水土
     日、祝  休診

院長ブログ
やまだ鍼灸整骨院

コメント