ぎっくり腰かな?と思った時にやらない方がいいこと

院長ブログ

はじめに

もしあなたが

「ぎっくり腰になりそうかも・・・!?」と思われた時どうしますか?

ストレッチ?

筋トレ?

はたまたマッサージでしょうか。

こんにちは。滋賀県大津市瀬田でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。

当院にぎっくり腰でお越しの患者さんの中で、とあることをしてぎっくり腰を悪化させてしまった方が沢山おられました。

詳しくお話をお聞きすると、ぎっくり腰にならないようにSNSやYoutubeで検索したことをしていたとのこと。

それをした後から本格的に腰が痛くなって、にっちもさっちもいかなくなってしまったとおっしゃられていました。

実は、かくいう私も同じことをやって腰を悪化させたことがあります・・・。

ですので今回、同じようなことで腰の症状を悪化させないようにブログを書かせていただきました。

もしあなたが「ぎっくり腰になりそうな時にやらない方がいいことはあるのかな?」と思われたならお役に立てるかもしれません。

ぜひお時間のある時にご一読ください。

ぎっくり腰になりそうな時に体で起こっていること

ぎっくり腰になりそうな時に体起こっていること、それは”筋肉の過緊張”です。

「筋肉の過緊張って何?」となりますよね。

例えると、全力で絞ったぞうきんです。

普段の筋肉は絞ってない雑巾。

過緊張している時は全力絞りのぞうきんをイメージしてください。

冷えやストレス、過労などがあることで、腰の筋肉が緊張します。普段であれば腰痛程度の緊張ですが、何かしらの原因が重なることで筋肉が過緊張になります。

そしてふとした事でぎっくり腰を引き起こします。

ふとした事とはしゃがんだ時立ち上がる時だけでなく、自分でケアしようと思って行った事も含まれます。

ではどんな事なのでしょうか?

次にご紹介させていただきます。

ぎっくり腰かな?と思った時にやらない方がいいこと

マッサージ

腰が痛い時にゴリゴリマッサージをすると筋肉がほぐれる気がしますよね。

実は、ぎっくり腰の手前のような状態にマッサージをすると、ただでさえ固くなっている腰が神経の反射でさらに固くなってしまいます。

「自分でマッサージしたら腰の痛みがひどくなった」とお聞きすることもしばしばあるので、くれぐれもマッサージには気をつけてください。

ストレッチ

腰に不安がある時についついやってしまうストレッチ。実は、ぎっくり腰の手前のような腰痛にはストレッチは要注意。

固くなっている筋肉を伸ばそうとすると、神経の反射で逆に固くなってしまいます。

当院にお越しのぎっくり腰の患者さんの多くは、「ストレッチをした後に動けなくなった」と言われる方が多いです。

ですので、腰に不安を感じたらなるべくストレッチは避け、安静にしましょう。

腰を反る運動

腰が痛い時に腰を反ったら楽になる感じがしますよね。ですが、腰を反るということは腰の筋肉をさらに固くしてしまいます。

伸ばしているときは気持ちよく感じるかもしれませんが、その後に腰痛が悪化しぎっくり腰になってしまうこともあるので注意が必要です。

コルセットで締め付ける

ぎっくり腰にならないかと不安を感じた時、ついついコルセットを強めに締めてしまうことがあります。

しかし、コルセットを強く締めてしまうと腰や腹部の血流が悪くなり、結果筋肉の緊張を悪化させてしまうことがあります。

ですので、もし不安を感じた場合でも普段と同じ強さにしてください。

腰に不安を感じたらやってしまいそうな事ばかりですよね。

私は以前ぎっくり腰になりそうになった時に、ストレッチをして悪化させたことがあります。

「ストレッチしたのになんで悪化すんねん!」と悲しくなりました。

でも知らなかったらやってしまいますよね。

そんな方に、『ぎっくり腰かな?と思った時にやった方がいいこと』についてご紹介させていただきます。

ぎっくり腰かな?と思った時にやった方がいいこと

お風呂に浸かる

お風呂に浸かることで、全身の血流が良くなり、筋肉をやわらげてくれます。適度な水圧も固くなった筋肉をゆるめてくれます。

お風呂の温度は38〜40℃がオススメです。42℃以上になると交感神経が活発になり、筋肉が固くなってしまうことがあるので注意してください。

入浴の目安は15分以上です。

お腹を温める

湯たんぽや腹巻きなどでお腹を温めてください。

お腹を温めることで腰の筋肉の緊張をやわらげることができます。

湯たんぽは低温やけど防止のため、カバーで包んでください。

深呼吸する

深呼吸をすることで筋肉の緊張をゆるめることができます。

息を吸う時は鼻から、吐き時は口から行います。

深呼吸は【吸う<吐く】で、吸うよりも2倍以上の時間をかけて吐いてください。

1時間おきに3〜5回程度おこなうと効果的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『ぎっくり腰かな?と思った時にやらない方がいいこと』について書かせていただきました。

思っていたよりやらない方がいいことが多い・・・

腰が痛くなったらやろうと思っていた・・・と思われた方もおられると思います。

そんな方に、今回の記事がお役に立てたなら幸いです。

もしぎっくり腰になりそうな不安が続いていたり、ぎっくり腰になってしまった場合、我慢せずに医療機関を受診してください。

当院でもぎっくり腰の施術を承っております。

ご予約、ご相談はお電話(0775435033)もしくは下記LINEからお気軽にご連絡ください。

友だち追加

今回のブログがぎっくり腰になりそうな方へのお力になれたなら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柔道整復師・鍼灸師 山田祥二

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6


受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土   9:00~13:30
日、祝  休診

お問い合わせ
logo

〒520-2152
滋賀県大津市月輪5-16-6
TEL 077-543-5033
FAX 077-543-5033
受付時間 9:00~21:00
     月火木金
     9:00~13:30
     水土
     日、祝  休診

院長ブログ
やまだ鍼灸整骨院

コメント