はじめに
「日々ストレスを感じていて、腰痛がある」
「イライラした時に腰に痛みを感じる」とお悩みの方はおられませんか?
もしかするとその腰痛、ストレスからきているものかもしれません。
こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
人は日々ストレスを感じていると腰痛になります。
当院でも一定数ストレスからくる腰痛になっておられる患者さんもおられます。
ではなぜストレスを感じると腰痛になるのか・・・
気になりませんか?
今回はストレスからくる腰痛の原因と、誰でもかんたんにできるストレスの解消法についてブログを書かせていただきました。
もしあなたがストレスを感じていて腰痛があると思われたならお役に立てるかもしれません。
ぜひお時間のある時にご一読ください。
ストレスと腰痛の関係性
ストレスがかかると腰痛になる原因の一つに”自律神経のバランスの乱れ”があります。
自律神経は交感神経と副交感神経によりバランスが保たれています。
体にストレスがかかると、脳はそれを「危険」とみなし、交感神経の働きを活発にします。
ストレスを感じ続けると交感神経優位の状態が続き、自律神経のバランスがくずれてしまいます。
自律神経のバランスがくずれると体が緊張状態になり、結果腰痛を引き起こします。
さらにストレスが体にかかり続けると、脳から放出されるドーパミンの量が減ります。
ドーパミンの量が減ると、痛みをやわらげてくれるホルモンの分泌が妨げられるため、腰痛を感じやすくなります。
腰痛を感じやすくなると、それがストレスになり腰痛を慢性化させてしまう負のスパイラルに陥ってしまします。
ストレスってややこしいですね。
そんなややこしいストレスを少しでも解消するための方法をご紹介します。
ストレスの解消法
深呼吸
姿勢をまっすぐにして深呼吸を行います。
息を大きく鼻から吸って、口から吐きます。息を吐くときは吸う時の倍くらいの時間をかけてください。
オススメは一時間に一回です。吐く方を意識すると副交感神経のスイッチが入るため、交感神経優位の状態が解除されます。
首〜肩のストレッチ
手順1:頭に手を置きます。
手順2:反対の手を腰の後ろに回します。
手順3:頭に置いた手で頭を斜め前に倒していきます。
手順4:首〜肩が伸びていることを感じたら30秒キープしてください。
反対もおこないます。
お風呂にゆっくり入る
38〜40℃のお風呂に入ります。
全身浴であれば15分、半身浴であれば30分を目安にしてください。
ウォーキングやストレッチ
体を動かすことで筋肉がゆるみます。筋肉がゆるむことで全身の血流が良くなり、自律神経のバランスが整います。
ウォーキングは15分以上を目安に行ってください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はストレスと腰痛の関係性と、誰もかんたんにできるストレスの解消法について書かせていただきました。
まずはストレスの解消法を2つぐらいでもいいので取り入れてみてください。
継続することで効果が現れてくると思います。
解消法を試してみても一向に効果が見られなければ、一度医療機関への受診をオススメします。
当院でも施術やご相談は受け付けておりますので、お電話(0775435033)もしくは下記LINEよりお問い合わせください。
今回のブログがストレスでの腰痛でお悩みの方のお役に立てたなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント