はじめに
こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
当院にお越しいただいたぎっくり腰の女性の患者さん。
腰を痛めてすぐに「筋トレがいい」と言われ、体を動かしたら動けなくなってしまったそうです。
その後、腰の痛みが良くならず、日常生活にも支障をきたされていました。
「いつになったら良くなるんだろう?」という不安とともに腰の痛みに耐える毎日。
なぜ筋トレをしたら動けなくなってしまったのでしょうか?
今回は、ぎっくり腰になってしまって筋トレをしたら動けなくなってしまう原因と対策について書かせていただきました。
もしご興味があれば、お時間のある時にご覧ください。
ぎっくり腰になった時、体はどうなっているの?
ぎっくり腰は急性腰痛と呼ばれ、急激に発症する強い痛みを伴う腰痛のことです。
朝顔を洗う時や、物を持ち上げようとした時、体をひねった時に引き起こされることが多く、欧米では『魔女の一撃』と呼ばれ恐れられています。
そんなぎっくり腰になった時、体では筋肉が過緊張になっています。
筋肉の過緊張はいわゆる「ぞうきん絞り」みたいなもので、ギュッと筋肉が締めつかられているため強い痛みを引き起こします。
ぎっくり腰に筋トレをすると・・・
ぎっくり腰に筋トレをすると・・・?
大体、悪化します。
先述しましたが、ぎっくり腰は筋肉が過緊張している状態です。
そこに『筋トレを行う=さらに筋肉を緊張させる』すなわち”ぞうきん絞り”をさらに全力で絞り上げるとどうなるか。
動けなくなります。
なのでぎっくり腰になった時はまず無理をしないことが大切となります。
ぎっくり腰になった時・・・まずは安静
ぎっくり腰になった時、「なんとかしなきゃ!」と思ってしまうこともあるかもしれません。
ですが、まずは安静第一です。
もしなにかしなきゃと思われた時、オススメは骨盤ベルトを巻くことです。
ベルトを巻くことで骨盤が安定します。骨盤が安定すると体が動かしやすくなります。
ぎっくり腰になった日は飲酒や長風呂は避けるほうがベスト。
飲酒や長風呂は血管を拡張させる作用があるので、痛みを増幅してしまいます。
ぎっくり腰を発症して二、三日は安静にしてください。
それからは「痛い」や「動くのが怖い」など不安はあるかもしれませんが、動ける範囲で日常生活を過ごされることをオススメします。
ぎっくり腰には鍼灸が効果的
ぎっくり腰には鍼灸が効果的です。
鍼灸は過緊張を引き起こしている筋肉をやわらかくします。筋肉がやわらかくなることで、痛みが少なくなり改善が早くなります。
ガンガンにぶい痛みがあるような鍼灸施術は逆に症状が悪化してしまうことがあるので注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『ぎっくり腰になってしまって筋トレをしたら動けなくなった・・・筋トレがぎっくり腰を悪化させる原因と対策について』書かせていただきました。
これから寒くなる季節、ぎっくり腰を発症してしまった方のお役に立てれば幸いです。
もし「ぎっくり腰の痛みがきつすぎてなんとかしたい・・・」とお悩みであれば、お近くの治療院を受診してみてください。
当院でもぎっくり腰の施術は承っております。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
お体のお悩みについてのご相談、ご予約はお電話(0775435033)もしくは下記LINEにて承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
コメント