足底筋膜炎になった時にやらないほうがいいこと

院長ブログ

はじめに

こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院をしております山田祥二と申します。

こちらをご覧のあなたは足底腱膜炎の痛みでお悩みなのでしょうか?

もしかすると「どんな動作で痛みが出るのかわからない、足底筋膜炎ってやらないほうがいいことがあるのかな」と考えておられるかもしれません。

当院にお越しの患者様の中でも「足底筋膜炎になったときにやらないほうがいいことってあるんですか?」とご質問いただくことがあります。

ですので今回、足底筋膜炎になったときにやらない方がいいことについて書かせていただきます。

もし上記のことについてお悩みであれば、ブログがお役に立つかもしれません。

ぜひお時間のある時にご一読ください。

そもそも足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎とは、走ったりジャンプしたりするスポーツなどで足底に過度なストレスがかかり続けることで炎症を起こす疾患です。

スポーツだけでなく、長時間の立ち仕事や歩き仕事などでも発症します。

足底筋膜はかかとから足の先の部分についている”膜”のような筋肉で、足裏にアーチを作っています。

歩いたり走ったりする際、体重が体にかかりすぎないようにクッションのような役目をしているんですね。

過度なスポーツや長時間の体重の負荷によってアーチが引き伸ばされ続け、炎症が起こり足底筋膜炎を引き起こします。

足底筋膜炎の症状

足底筋膜炎の症状には以下のようなものがあります。

・かかと部分の痛み

・足の裏(真ん中)の痛み

・足先に放散する痛み

・腫れ

・熱感

・ピンポイントでおさえた時の痛み など。

患者さんは「朝立ち上がっての一歩目が痛い」とおっしゃられることが多いです。

足底筋膜炎になった時にやらないほうがいいこと

足底筋膜炎になった時にやらないほうがいいこと、それは・・・

・長い時間歩く

・長い時間立つ

・しゃがんで作業する

・裸足で歩く

・底の硬い、扁平な靴を履く などです。

長い時間歩く、立つ

長い時間歩きたり立ちっぱなしになると足底にストレスがかかり続けます。最初は”疲労感”を感じる程度ですが、徐々に”痛み”に変わり足底筋膜炎になります。

しゃがんで作業する

「しゃがんで作業してたら足底筋膜炎になるの!?」と思われるかもしれません。

実はしゃがんでいる時、このような姿勢になると足底に引っ張る力がかかり続けます。

足底が空気イス状態なんです。

その姿勢を繰り返したり、長い時間作業し続けると足底筋膜炎になります。

対策として、もし可能であれば低い椅子に座って用事をすることがオススメです。

裸足で歩く

家の中だと裸足の方のほうが多いと思います。

裸足になると歩いている際、足底にかかる負担をやわらげてくれるものがありません。

もし今現在足底筋膜炎でお悩みであれば、スリッパをオススメします。

底の硬い、狭い、扁平な靴を履く

底の硬い、狭い、扁平な靴は足底への負担が大きくなります。

もし今現在足底筋膜炎でお悩みであれば、クッション性のある運動靴などがオススメです。

足底筋膜炎になってしまっている方はもちろん、足底筋膜炎を予防したい方にも覚えておいていただきたいことです。

その他、足底筋膜炎のケアやテーピングについてはこちらをご覧ください。

【かかとに痛みが走る足底筋膜炎に効果的なケアについて】

かかとに痛みが走る足底筋膜炎に効果的なケアについて
はじめに朝起きて一歩目でかかとに激痛が・・・イスから立ち上がった時にかかとが痛くて歩けない・・・長い時間歩くとかかとが痛くなって辛い・・・とお悩みの方はおられませんか?こんにちは、滋賀県大津市でやま...

【かかとに痛みが走る足底筋膜炎に効果的なテーピングについて】

かかとに痛みが走る足底筋膜炎に効果的なテーピングについて
はじめに動き出す際にかかとが痛い・・・かかとが痛くて歩くが億劫になってしまう・・・お出かけしたいのにどうすればいいの・・・?とお悩みの方はおられませんか?こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を...

【足の裏(真ん中)に痛みがある足底筋膜炎のケアについて】

足の裏(真ん中)に痛みがある足底筋膜炎のケアについて
はじめにこちらをご覧のあなたは朝起きて一歩目でかかとに激痛が・・・イスから立ち上がった時にかかとが痛くて歩けない・・・長い時間歩くとかかとが痛くなって辛い・・・とお悩みの方はおられませんか?...

【足の裏(真ん中)に痛みが走る足底筋膜炎に効果的なテーピングについて】

足の裏(真ん中)に痛みが走る足底筋膜炎に効果的なテーピングについて
はじめに足の裏、真ん中あたりが歩くと痛い・・・足の裏が痛くて歩くが億劫になってしまう・・・お出かけしたいのにどうすればいいの・・・?とお悩みの方はおられませんか?こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸...

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『足底筋膜炎になった時にやらないほうがいいこと』について書かせていただきました。

症状が悪化する動作を避けるだけでも症状が良くなることがあります。

ぜひ参考にしてみてください。

それでも足底筋膜炎でお悩みであれば、我慢せずにお近くの病院や治療院を受診してみてください。

今回のブログが足底筋膜炎でお悩みの方の気づきになれれば幸いです。

いつも最後までご覧いただきありがとうございました。

柔道整復師・鍼灸師 山田祥二

お体のお悩みについてのご相談、ご予約はお電話(0775435033)もしくは下記LINEにて承っております。

友だち追加

ぜひお気軽にご相談ください。

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6


受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土   9:00~13:30
日、祝  休診

お問い合わせ
logo

〒520-2152
滋賀県大津市月輪5-16-6
TEL 077-543-5033
FAX 077-543-5033
受付時間 9:00~21:00
     月火木金
     9:00~13:30
     水土
     日、祝  休診

院長ブログ
やまだ鍼灸整骨院

コメント