ランニングをしていたらモートン病になってしまった。モートン病を改善させるために効果的なストレッチとは

院長ブログ

はじめに

・ランニングしていたらにモートン病になってしまった。

・足が痛くて走れない。

・モートン病っていつになったら治るんだろう? などとお悩みではありませんか?

こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。

当院にお越しのランナーさんの中には長引くモートン病でお悩みの方もおられます。

日常生活で発症するモートン病と、ランニングなどのスポーツでなるモートン病は原因が少し違うことも。

ですので今回、ランニングをしていたらモートン病になってしまった方に向けてブログを書かせていただきました。

もし上記のような症状でお悩みれば、このブログがお役に立つかもしれません。

詳しく知りたい方は、ぜひお時間のある時にご覧ください。

モートン病とは

モートン病とは1876年、アメリカの外科医であるモートンさんが初めて報告した疾患です。

変わった名前だなぁ・・・って思ったら人物名であることが多いんですね。

ちなみにモートン病はモートン神経腫(しんけいしゅ)と言われます。

モートン病は足の裏にある神経が走りすぎたり歩きすぎたりすることで、何度も踏み潰されて炎症を起こす疾患です。

神経が炎症を起こすと神経が伸びている指にしびれや痛みが出るんですね。

20〜50歳代の女性に多く、中指と薬指に症状が出やすいのが特徴です。

モートン病の症状

モートン病の症状は

・足の指のしびれ

・足の指の痛み

・違和感:感覚異常(鈍い感覚)

・重だるさ などがあります。

症状が悪化すると針を刺したような痛みや、足裏全体に広がるような痛みになることもあります。

ランナーさんがモートン病になる原因の一つとして

「筋肉が体重を受けきれていない」ということがあります。

走ったあと、ストレッチされていますか?

実は、ランニングした後に筋肉をケアしておかないと気付かないうちに筋肉が固くなってしまいます。

筋肉は車で言う”サスペンション”のようなもの。

サスペンションがかたいと振動が車にきて”ガタガタ”乗り心地が悪くなりますよね。

振動を受けきれないと、車に負担がかかってしまい故障しやすくなります。

人間の体でも同じなんです。

筋肉がかたいまま走り続けると体に負荷がかかり続け、結果故障してしまいます。

ではどうすればいいか?

かたくなった筋肉をやわらかくすればいいんです。

筋肉がやわらかくなれば、走っている時の足底の負荷を減らすことができます。

では次に、モートン病を改善させるために効果的なストレッチをご紹介します。

モートン病を改善させるために効果的なストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

手順1:足を前後に開きます。

手順2:後ろのかかとが床から離れないようにして、前に体重をかけていきます。

手順3:後ろ足のふくらはぎが伸びていることを感じたら、30秒キープします。

手順4:反対もおこないます。

お尻ストレッチ

手順1:仰向けに寝ます。

手順2:股関節とひざを90°曲げます。

手順3:曲げたひざを反対の手で押さえて倒していきます。

手順4:腰が伸びることを感じたら30秒キープしてください。

手順5:そのまま反対も2回ずつ行います。

太もも前のストレッチ

手順1:伸ばしたい足の足首を持ちます。

手順2:そのまま後ろに引っ張ります。

手順3:太ももの前が伸びていることを感じたら30秒キープします。

手順4:反対もおこないます。

※片手でイスや机を持ってバランスを崩さないようにしてください。

太もも裏のストレッチ

手順1:伸ばしたい足を前にします。

手順2:前にした足のひざの上に手を置きます。

手順3:そのまま体を前に倒します。

手順4:前足の太ももの裏が伸びていることを感じたら30秒キープします。

手順5:反対もおこないます。

ストレッチをおこなう際のポイント

ストレッチをおこなう際には以下のポイントに注意してください。

・呼吸を止めない。

・ゆっくりした動きで行う。

・ストレッチをした際に強く痛みが出るようであれば中止する。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はランニングでモートン病になってしまった方にお役立ちのブログを書かせていただきました。

まずはご紹介したアプローチをいくつか試してみてください。

継続して行うことで効果が見られてくるはずです。

それでも症状が改善せずにお悩みであれば、他に原因があるかもしれません

そんな時はお近くの医療機関もしくは国家資格をお持ちの治療院を受診してみてください。

当院でもご相談、ご予約は承っております。

お電話(0775435033)もしくは下記LINEからお問い合わせください。

友だち追加

この度のブログがモートン病でお悩みの方に届けば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柔道整復師・鍼灸師 山田祥二

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6


受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土   9:00~13:30
日、祝  休診

お問い合わせ
logo

〒520-2152
滋賀県大津市月輪5-16-6
TEL 077-543-5033
FAX 077-543-5033
受付時間 9:00~21:00
     月火木金
     9:00~13:30
     水土
     日、祝  休診

院長ブログ
やまだ鍼灸整骨院

コメント