
はじめに
こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
とある朝、「今朝起き上がった時に腰が抜けたんですけど、どうしても仕事に行かなきゃいけなくて・・・。何かいい方法はありませんか?」とお電話をいただきました。
腰が抜けた・・・そう、ぎっくり腰です。
お電話をいただいた患者さん、腰の痛みが強くて仕事を休みたいけれど、「人手が足りなくてどうしても出勤しなければならない」と困っておられました。
お話を聞いていると痛くて前かがみでしかいられないとのこと。
ぎっくり腰、つらいですよね。
ぎっくり腰になられた方はご存知かもしれませんが、本当に痛いです。
何をしていても痛いし、むしろしなくても痛い。
なんというか地獄です。
そんな痛みがあるのにまさかの出勤しなければならないとのこと・・・。
かなり腰がつらそうだったので「休めないんですか!?」とお聞きしてしまいました。
今回はそんなぎっくり腰でも仕事に行かれた患者さんのお話です。
このブログでは
・ぎっくり腰とは
・ぎっくり腰の痛みをやわらげてくれるもの
・ぎっくり腰かな?と思ったらやらない方がいいこと についてご紹介しています。
もしぎっくり腰でお悩みであれば、このブログがお役に立てるかもしれません。
ご興味がございましたらぜひお時間のある時にご覧ください。
そもそもぎっくり腰とは

ぎっくり腰は急性腰痛(きゅうせいようつう)と呼ばれ、急激に発症する強い痛みを伴う腰痛のことです。
朝顔を洗う時や、物を持ち上げようとした時、体をひねった時に引き起こされることが多く、欧米では『魔女の一撃』と呼ばれ恐れられています。
ぎっくり腰を引き起こす原因は関節や筋肉ではないかと言われていますが、明確な原因はわかっていません。
ぎっくり腰の症状

ぎっくり腰の症状は
・急激な腰の痛み
・痛みで動けなくなる
・前かがみになり体を伸ばせない などがあります。
強い痛みを感じることで周りの筋肉がかたくなり、神経を圧迫してお尻や太ももにしびれやだるさが出ることもあります。
ぎっくり腰の経過

ぎっくり腰は軽度のものであれば1〜2週間、重度の場合は症状が治るまでに1ヶ月以上かかる場合があります。
もし強い痛みが2週間ほど続く場合は医療機関にて検査されることをオススメします。
そんなつらいぎっくり腰、以前は「治るまで安静」だったのですが、最近の腰痛の関するガイドラインでは「安静よりも可能な範囲で生活をする」ことで症状の改善が早くなると言われています。
さて、起き上がるのもつらいぎっくり腰、患者さんはどうやって仕事に行かれたのでしょうか。
次にぎっくり腰になってしまった時に痛みををやわらげる方法についてご紹介させていただきます。
ぎっくり腰の痛みをやわらげてくれるもの

ぎっくり腰の痛みをやわらげてくれるもの、それは『骨盤バンド』です。
「ぎっくり腰と言ったらコルセットじゃないの?」と思われるかもしれません。
実は、コルセットより骨盤バンドの方が痛みがやわらぐんです。
それはなぜか・・・
実は、ぎっくり腰を起こした時、立ち上がったり前にががもうとする時に骨盤が動きます。
骨盤の動きに伴って筋肉が伸び縮みするため、痛みを伴います。
その骨盤をバンドで絞めることで動きが固定されます。
骨盤の動きを固定することで立ち上がったりかがんだりする時の筋肉の伸び縮みが少なくなるため、痛みが軽減されます。
ご連絡いただいた患者さんは自宅にコルセットしかありませんでした。
そのコルセットをお腹でなく骨盤まわりを締めるようにしていただきました。そうすることで、姿勢をまっすぐにすることができ、なんとか一日仕事を乗り切られました。
その後に受診していただきました施術、数日で良くなられて喜んでおられました。
そんなぎっくり腰、実は「やらない方がいいこと」もあります。
こちらのブログでご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はぎっくり腰になったけれど仕事に行かなければならなかった女性の患者さんのお話でした。
骨盤ベルトを活用することで、ぎっくり腰の症状を和らげることができます。
ですが、症状がマシになっても原因が治っているわけではないので注意してください。
もしぎっくり腰になられてしまったら、まずは安静第一です。よければお近くの治療院を受診してみてください。
そうすることで症状の改善が早くなります。
当院でもぎっくり腰の施術は承っております。
ご相談やご予約をはこちら↓からどうぞ。
TELL 0775435033
公式LINE

今回のブログがぎっくり腰でお悩みの方のお役に立てたなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント