
はじめに
こんにちは。滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
以前、「サッカーをしていて右のアキレス腱を痛めました。3ヶ月くらいふくらはぎのストレッチを続けているんですが、走るのが痛い。どうすればいいですか?」とアキレス腱の痛みでお悩みの患者さんがおられました。
もう少し詳しくお話をお聞きすると、3ヶ月前にアキレス腱を痛めてから医療機関を受診。検査をしても大きな異常がなく湿布で対処されていたそうです。
それでもなかなか痛みが治らず、自分でインターネットで調べてふくらはぎのストレッチを開始。
毎日継続してストレッチをしていてもあまり症状が変わらなかったとのことでした。
アキレス腱炎って痛いですよね。
当院でも運動をしていてアキレス腱炎になってこられる方もおられます。
人によりますが、長ければ1年以上痛みが続いている方もおられます。
アキレス腱炎がることで部活や趣味ができなくなってしまうって大変ですよね。
できれば早く治したいものです。
ですので今回、ふくらはぎのストレッチを続けていても改善しなかったアキレス腱炎について書かせていただきました。
こちらのブログでは
・アキレス腱炎とは?
・アキレス腱炎を改善させるための方法
・患者さんに行っていただいたセルフケア についてご紹介しております。
もしこちらをご覧のあなたがアキレス腱炎でお悩みであれば、このブログが一助になれれば幸いです。
ご興味がございましたら、ぜひお時間のある時にご覧いただければ幸いです。
アキレス腱炎とは?

アキレス腱炎とは、ふくらはぎの筋肉を繰り返し使い続けることによりふくらはぎより下のアキレス腱に負荷がかかり炎症を起こす疾患です。
ジャンプや瞬発系の動作だけでなく、ランニングでの繰り返しの負荷によっても起こる疾患で、あらゆるスポーツで発症します。
アキレス腱炎の症状
アキレス腱炎の症状は運動や歩く時の痛みがあり、つま先立ちで症状が強くなります。
場合によってはアキレス腱自体が腫れたり熱を持つこともあり、ひどくなればアキレス腱断裂の危険性もあります。
アキレス腱炎を改善させるための方法
アキレス腱を改善させるための方法として安静、冷却、ふくらはぎのストレッチがあります。
今回の患者さんはインターネットで調べてアキレス腱のストレッチをされていました。一般的にはストレッチを行うことで改善に向かいます。
ですが、今回の場合はストレッチだけでは改善しづらい別の原因がありました。
症状を長引かせていた原因
患者さんのアキレス腱を長引かせていた原因、それは『体のバランスの崩れ』でした。

実際に検査をさせていただくと足の重心のかかり方に左右差があり、靴底を見せていただくと右の踵の部分が異常にすり減っていました。
片足で立って状態を確認させていただきても左右差が強かったため、バランスの調整を中心に見させていただきました。
施術を行うとともに、日常でのセルフケアもアドバイスさせていただきました。
患者さんに行っていただいたセルフケア
ヒラメ筋のストレッチ

手順1:足を前後に開きます
手順2:後ろ足のひざを少し曲げます
手順3:そのまま前に体重をかけていきます
手順4:ふくらはぎの”奥の方”が伸びていることを感じたら、30秒キープしてください
手順5:反対もおこないます
足底の運動
タオルで足裏の縦と横アーチを作っていきます。

手順1:タオルを足の指で握ります
手順2:握ったタオルを落とさないように、上に持ち上げてます
手順3:持ち上げたまま10秒キープし、パッと離します
その動作を1日10回繰り返してください。
※足の裏が痛むようであれば中止してください。
足裏の運動を行うことで、運動時のアキレス腱への負荷をやわらげることができます。
お越しいただいた患者さんは定期的に施術を行い、セルフケアをしていただくことでアキレス腱炎は改善。
今ではまた大好きなサッカーを楽しめるようになったと喜んでおられました。
まとめ
今回はふくらはぎのストレッチをしてもアキレス腱炎が改善しなかった患者さんのお話をさせていただきました。
先述した通り、一般的なアキレス腱炎はふくらはぎのストレッチでも良くなります。
ですが、別の何かが原因で症状が長引いてしまうこともあります。
もしこちらをご覧のあなたがアキレス腱炎の治りが悪くてお悩みであれば、他に何か原因があるかもしれません。
そんな時はお近くの医療機関や国家資格をお持ちの治療院を訪れてみてください。
そして少しでも早く症状を改善していただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
当院へのお問い合わせはお電話(0775435033)もしくは下記LINEから承っております。

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント