
滋賀県大津市にある『やまだ鍼灸整骨院』の山田祥二と申します。
今回はご相談の窓口と、よくあるご質問についてお伝えします。
「【FAQ】やまだ鍼灸整骨院のご相談窓口とよくあるお問い合わせ」の動画版はこちら。
相談方法はLINEや電話でOK!


初めて受診される前に、治療内容などが心配で相談される方は多いと思います。
相談やお問い合わせ方法は、具体的にどんな種類がありますか?
当院ではご相談窓口として、お電話や公式LINEなどがあります。


公式LINE等で
『こんな症状があるのですが、どうすれば良いですか?』というような相談を受けているのですね。
電話での相談でも大丈夫でしょうか?
はい。
お電話でのご相談も対応しております。


診療時間中に長話をされるとお困りではありませんか?
そうですね。
端的に、いつからどんな症状が出たかに関してのみ、お聞きしたいです。
そして可能であれば、ご予約をいただくようにお願いしております。


可能であれば、電話よりは公式LINE。
公式LINE等で返答の時間を待って欲しいということでしょうか?
そうですね。


公式LINEやInstagramのDMでご相談された場合も、すぐの返答は難しいと思われます。
目安として、どのくらい返答を待つと想定すれば良いでしょうか?
公式LINEやInstagramのDM等でお問い合わせいただいた場合は、およそ半日ほどを目処にお返事をお待ちいただくかと思います。


例えば午前中にご相談すると、診療の空き時間を見て夕方から夜までには返答いただけるのですね?
そうですね。


夕方にご相談を受けた場合は、翌日まで返答を待つということですね。
はい、その通りです。


分かりました。
ご相談内容

肩こり・腰痛・スポーツ治療について

ご相談の中で、どんな内容が多いかを知りたい方は多いと思います。
公式LINE等で寄せられているご質問は、どういった内容が多いですか?
そうですね。
ご相談いただく内容で多いものが肩こりです。
例えば慢性的な肩こりで、長年マッサージしても治らなかった症状でも診ていただけますか?など。
他には、腰痛ですね。
こちらも慢性的な腰痛で、ずっと治らない状態でも診ていただけますか?というご相談。
そして、ぎっくり腰もあります。
急に動けなくなってしまい、その際に診ていただけますか?というご相談も。
その他にも、例えば坐骨神経痛で痺れが出るのをどうしたら良いか?診ていただけますか?というお問い合わせ。
そして、スポーツをされている方において、スポーツで痛めてしまった場合の症状に対して、ご相談をいただくこともあります。


簡単に言うと、自分の症状は診てもらえるのかという質問が多いのでしょうか?
はい、そういったご質問が多いです。


この症状はどうしたら良くなりますか?というお悩みですよね。
そうですね。

健康保険適用外の治療と予約制診察について

症状のお悩み以外には、どんなご相談がありますか?
お悩み以外では、『健康保険は使えますか?』というお問い合わせをよくいただいております。


実際のところ、健康保険は使えますか?
いいえ。
当院では、健康保険の取り扱いは行っておりません。


整骨院は保険適用外ですよね。
そして、『今から診察を受けに行っても良いですか?』といった質問も多いと思います。
実際、すぐに来院して診察を受けられますか?
そうですね。
たまに『今から診察を受けられますか?』というお電話をいただくことはあります。
しかし、当日は混雑していたり、スケジュールが空かない場合があります。
可能であれば、事前にご予約いただくとありがたいです。


先生の院は予約制なので、基本的に当日の診察は難しいですよね?
そうですね、厳しいです。


可能な限り、翌日以降にご予約を入れて欲しいということですね。
遠方からの診察希望にも対応


他に、通院エリアなどのご相談などはありますか?
『院から遠いところに住んでいるけれど、診察を受けられますか?』というお問い合わせは?
そうですね。
当院は滋賀県ですが、例えば京都市や遠ければ福井県などから「診察を受けたいのですが、診ていただけますか?」というお問い合わせをいただきます。
もちろん、遠方にお住まいの方でも診察させていただいております。


少し通院の間隔が空いてしまっても、治療を受けられるということでしょうか?
そうですね。
できる限り治療の間隔は守っていただきたいのですが、遠方にお住まいの方の場合は、ご都合に合わせて治療させていただきます。


治療の間隔は、最終的には月1ぐらいのペースと想定すれば良いでしょうか?
そうですね。
最終的には月1で安定するような施術にさせていただいております。


原則、月1のペースで来院できるエリアや条件かどうかでご相談するということですね?
はい、そうですね。


今回は、お問い合わせの窓口は公式LINE等で受け付けているというお話と、よくあるご質問について承りました。
LINEからもお問い合わせできます
やまだ鍼灸整骨院|LINE公式アカウント
コメント