左のアキレス腱炎でお悩みだった50代女性の患者さん。症状を長引かせていた原因とは?

はじめに

こちらをご覧のあなたはアキレス腱の痛みで

「朝起きて一歩めが激痛でつらい」

「階段の上り下りが痛くて・・・」

「いつになったら治るのか不安しかない」

そんなお悩みを抱えておられませんか?

こんにちは、滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

歩き始めや階段の上り下りでアキレス腱が痛い。それがいつ治るかわからないとなると本当におつらいですよね。

アキレス腱に痛みがあることで、仕事や日常生活に支障をきたされておられるのかもしれません。

おでかけが好きな方であれば、歩けなくなることで気持ちが落ち込んでしまうこともあると思います。

以前当院にお越しになった患者さんで、半年以上アキレス腱炎の痛みでお悩みだった方がおられました。

その患者さん、結論から言いますと今ではアキレス腱の痛みなく元気にされています。

ですが、お越しいただいた当初は症状がきつく、いつ治るかもわからず不安を感じておられました。

今回は、左のアキレス腱炎でお悩みだった患者さんのお話です。

こちらのブログでは

アキレス腱炎について

右のアキレス腱炎を長引かせていた原因

アキレス腱の負担をやわらげるセルフケア についてご紹介しております。

もしこちらをご覧のあなたがアキレス腱炎でお悩みであれば、このブログがお役に立てるかもしれません。

ご興味がございましたら、お時間のある時にご覧いただければ幸いです。

アキレス腱炎とは

アキレス腱炎とは、アキレス腱の部分に継続的な負担がかかることで、腱に炎症を引き起こす疾患です。

一般的にはスポーツ(ジャンプやダッシュなど)で症状を引き起こします。

アキレス腱炎の症状

アキレス腱炎の症状には

歩いたり走ったりすると痛む

アキレス腱をつまむと痛い

アキレス腱の腫れ

熱感 などがあります。

アキレス腱炎はアキレス腱の下の方に起こることが多く、一度発症すると治るまでに長い時間を要することもあります。

右のアキレス腱炎を長引かせていた原因

右のアキレス腱炎を長引かせていた原因は”過去の捻挫”によるものでした。

実際に患者さんにお話を詳しくお聞きし、お身体を検査させていただきました。

すると右の方に体が傾いていて、右の足のつま先が外向きになていました。

「過去に右足に怪我をされたことはないですか?」とお聞きすると

中学校の時に右足を捻挫したとのこと。

当時のことをお聞きすると、捻挫した時に内出血と腫れがひどく松葉杖をついていたとおっしゃられていました。

「過去の捻挫でアキレス腱を痛めるの?」そう思われますよね。

実は、捻挫をすると足首の動きを調整している靭帯が伸びてしまいます。

捻挫をした後、痛みは引いても足首がグラグラのままであることが多く、そのせいで体の重心や足の動きに左右さが出てきてしまいます。

体に左右差(ゆがみ)があると、徐々に一定の場所に負担がかかってある時、急に痛みが出てきます。

今回の女性の場合はアキレス腱に負担がかかり炎症を引き起こしたのでした。

お体の状態を確認させていただき、症状についてご説明。

納得していただき施術をさせていただきました。

施術の後に日々の生活でアキレス腱の負担をやわらげるセルフケアをご説明させていただきました。

アキレス腱の負担をやわらげるセルフケア

腓腹筋のストレッチ

手順1:足を前後に開きます

手順2:後ろのかかとが床から離れないようにして、前に体重をかけていきます

手順3:後ろ足のふくらはぎが伸びていることを感じたら、30秒キープします

手順4:反対もおこないます

ヒラメ筋のストレッチ

手順1:足を前後に開きます

手順2:後ろ足のひざを少し曲げます

手順3:そのまま前に体重をかけていきます

手順4:ふくらはぎの”奥の方”が伸びていることを感じたら、30秒キープしてください

手順5:反対もおこないます

ストレッチを行う時の注意点

ストレッチをおこなう際には以下のポイントに注意してください。

・呼吸を止めない。

・ゆっくりした動きで行う。

・ストレッチをした際に強く痛みが出るようであれば中止する。

施術はお体の状態を確認しつつ定期的に、セルフケアをしていただくことで5回目にお越しいただいた時にはアキレス腱の痛みがかなり楽になったとお喜びいただけました。

本当に嬉しことです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『左のアキレス腱炎でお悩だった50代女性の患者さん。症状を長引かせていた原因とは』について書かせていただきました。

アキレス腱炎はご紹介させていただいたセルフケアでも症状をやわらげることはできます。

まずは2週間ほど試してみてください。

それでもアキレス腱の痛みに変化がなければ、他に原因がある可能性があります。

もし症状に変化がなければ、一度お近くの治療院を尋ねてみてください。

当院でもアキレス腱の施術は行っております。

ご相談、ご予約はお電話(0775435033)もしくは下記LINEからご連絡ください。

友だち追加

今回のブログがアキレス腱炎でお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柔道整復師・鍼灸師 山田祥二

やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6


受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土   9:00~13:30
日、祝  休診

お問い合わせ
logo

〒520-2152
滋賀県大津市月輪5-16-6
TEL 077-543-5033
FAX 077-543-5033
受付時間 9:00~21:00
     月火木金
     9:00~13:30
     水土
     日、祝  休診

院長ブログ
やまだ鍼灸整骨院

コメント

PAGE TOP