
はじめに
こんにちは。滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、当院にお越しの患者さんで「畑仕事をしていて右ひざに水がたまってしまったんですけど・・・」とご相談をいただきました。
ひざに水が溜まることで
・ひざが痛くて歩けない
・しゃがむと痛い
・足がだるくなる などの症状が出ます。
当院にお越しの患者さんも同じようなことでお悩みでした。
今回は、そんなひざに水がたまってしまった患者さんが改善された方法についてのお話です。
ブログ内では
・ひざが腫れている原因とは?
・ひざ痛に対しての施術
・患者さんに行っていただいたセルフケア についてご紹介させていただいております。
もしこちらをご覧のあなたがひざの痛みでお悩みであれば、このブログがお役に立てるかもしれません。
ご興味がございましたらぜひお時間のある時にご覧ください。
畑仕事をしていて腫れてしまった右ひざ

畑仕事が好きなTさん。年が明けて伸びてきた雑草抜きだけでなく、春野菜の準備もしようと意気揚々とされていました。
ですがいつものように畑で作業をしていると”キクッ”っとした痛みにを感じられたとのこと。
一瞬の痛みだったのでそれほど気にせずに作業をされていて、翌朝起きると右ひざの痛み、腫れが出ていたそうです。
すぐに医療機関にて検査をされたけれど関節には異常はなく、水がたまっているとのことで痛み止めと湿布で様子をみられていました。
一週間をすぎてもひざの痛みと腫れに変化が見られなかったために当院を受診されました。
ひざが腫れている原因とは?

患者さんのお身体を確認させていただいくと右のひざ全体に腫れがあり、歩く時やひざの曲げ伸ばしで強い痛みを感じておられました。
腫れを確認させていただくと水(関節液)が溜まっていました。
そのことをお伝えすると、「ひざの水を抜いた方がいいですか?」とご質問をいただきました。
ひざに水が溜まる=注射で抜く と思われることが多いかもしれません。
実は、ひざの水は抜かなくても大丈夫なことが多いです。
ひざに水が溜まる原因はひざの炎症です。
イメージしてみてください。

ひざの中で火事が起こっていたとします。火を消すためには水が必要ですよね。
火事の火=炎症です。人体の場合は炎症を抑えるために水(関節液)が溜まります。
ですので、注射器で水を抜いても炎症が治っていなければまた水が溜まります。
反対に、炎症が鎮れば自然に水もなくなっていきます。
『いかに炎症をコントロールできるか』が大切になってくるんですね。
といっても抜いた方がいい場合もあります。
例えば・・・
・感染性の炎症の場合
・皮下に出血のある場合
・水が溜まりすぎて日常生活に支障が出てしまっている時 などです。
今回の患者さんは必要なかったため、施術とセルフケアをさせていただきました。
ひざ痛に対しての施術

患者さんのお体の状態を確認させていただいた時、右ひざの腫れだけでなく体のバランスがくずれ、重心が右に傾いていました。
体のバランスがくずれ、片方に重心がかかることで特定の部分に負担がかかります。
負担がかかり続けることで、最初は何も感じませんが、ある時急に体を痛めてしまうことがあります。
今回の患者さんも整体でバランスを整えることでひざへの負担を減らすようにしました。
患者さんに行っていただいたセルフケア
ひざの曲げ伸ばし運動
手順1:イスに座ります

手順2:ひざの角度を90度にした状態から、足の裏全体を床につけたままひざが伸び切る手間までゆっくり足をスライドさせていきます

手順3:ひざが伸び切る手前で元の位置に戻していきます

この動作を一往復15秒で10回行ってください。
運動のポイント
・運動中は呼吸を止めずに行ってください。
・体をリラックスさせて、ゆっくりした動きで行ってください。
・ひざの痛みが強い場合は中止してください。
この運動を行うことで、ひざの関節の炎症を抑えることができます。
患者さんにもこの運動を取り入れていただき、定期的に施術を行うことで3回目でひざの痛みと腫れを引かせることができました。
今では畑作業も支障なくできるようになったとお喜びいただけました。
本当に嬉しいことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『畑仕事で右ひざに水がたまってしまった女性の患者さん。たまった水をスッキリ改善した方法についてのお話』について書かせていただきました。
もし同じようなひざの症状でお悩みであれば、我慢せずにお近くの医療機関や国家資格をお持ちの治療院にご相談ください。
もしどこに行けばいいのかわからないとお悩みであれば、当院でもご相談は承っております。
お問い合わせはお電話(0775435033)もしくは下記LINEにてご連絡ください。

今回のブログがひざの痛みでお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント