
はじめに
こんにちは。滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
こちらをご覧のあなたは
・子育てし始めてから肩こりになってしまった
・肩こりがつらくても子どものことに手一杯で自分のことは後回しになってしまう
・簡単に肩こりをやわらげる方法はないのかな? などでお悩みではないですか?
自分の体が疲れていても子育ては待ってくれませんよね。
日々疲れた状態で動き続けるのは本当にしんどいと思います。
特に子育て中の方に多い体のお悩みが『肩こり』です。
今回は『産後の子育てで肩こりがひどい・・・。そんな方にやってみてほしいケア』について書かせていただきました。
ブログ内では
・子育てでの肩こり
・子育てをしていると肩がこる原因
・筋肉のかたさをやわらげるケア についてご紹介しております。
もし肩こりでお悩みであれば、このブログがお役に立てるかもしれません。
ご興味がございましたら、ぜひお時間のある時にご覧ください。
子育てでの肩こり

当院に来られる子育て中の患者さんのお悩みで多い『肩こり』
「今まで肩こりなんてなかったのに・・・」
「昔より肩こりがひどくなってしまった」
「なんで肩こりになるんですか?」というお悩みをいただきます。
肩こりがることで気分がスッキリしなかったり体がしんどくなることも。
それを我慢してしまうことで頭痛やめまい、気持ちがしんどくなってしまうこともあります。
「旦那さんのちょっとした言動にイライラしてしまう」なんてお聞きすることもよくあります。
それだけ体的にも気持ち的にも余裕がなくなってしまうんですね。
本当に大変だと思います。
ではなぜ子育てをしていると肩こりになってしまうのでしょうか?
子育てをしていると肩がこる原因
子育てをしていると肩がこる原因は『姿勢』であることが多いです。

普段気づかないかもしれませんが、子育てをしていると『子どもの目線』に体を合わせます。
子どもの目線は大人よりかなり低いですよね。
その分体が前かがみになったり頭を下に向けます。
頭の重さは体重の約10%と言われています。
体重が60kgなら約6kgになり、ボーリングの球と同じ重さになります。
子育てをしていて頭が前に傾くと、重さを支えようと首や肩の筋肉がこわばります。
頭が前に傾く程度にもよりますが、大きければ25kgもの負荷がかかるとも言われています。
そしてその状態が長く続けば続くほど、筋肉はかたくなり肩こりを引き起こします。
イメージとしては”ずっと空気イスをしている”感じです。想像しただけで足の筋肉がパンパンになってつらそうですよね。

それが首や肩の筋肉に起こっています。
姿勢が原因なので、首や肩のストレッチをしてもすぐに肩こりになってしまいます。
ですので、姿勢を少しでも戻す方向で調整していくと筋肉の疲労が起きにくくなります。
姿勢を戻した後にストレッチを行うことで、筋肉を効率的にゆるめることが出来、肩こりをやわらげることが出来ます。
今回は姿勢を整えて筋肉のかたさをやわらげるケアについてご紹介させていただきます。
①姿勢の改善運動

手順1:まっぐに座ります。
手順2:手のひらを上にして、ひじを脇にくっつけます。
手順3:なるべくひじが開かないようにしつつ、手を真横に開いていきます。
手順4:そのまま上を向きます。10秒ほどキープしてください。
手順5:頭を戻した後に手をまっすぐに戻します。
この運動は3回ほど行ってください。
②肩の脱力運動

手順1:リラックスして座ります。
手順2:肩を上に持ち上げます。(10秒ほど)
手順3:そのまま”ストン”と肩を落とします。
一連の運動を3〜5回行います。
運動を行う際の注意点
・勢いはつけず、ゆっくり行なってください。
・筋肉は軽く、気持ちい程度で伸ばしてください。
・ストレッチを行うとき、首や肩の痛みが強い場合は無理をせずにできる範囲で行なってください。
①の運動で前かがみになった姿勢を改善させることが出来ます。
②の運動で肩こりの筋肉をゆるめることが出来ます。
この運動を日々のケアに取り入れてみてください。
回数は目安なので、少なくても大丈夫です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『産後に子育てで肩こりがひどい・・・。そんな方にやってみてほしいケア』について書かせていただきました。
日々時間に追われる中で、なかなかケアをするのも大変かもしれません。
ですので、もし少しでも時間があればケアをやってみてください。
それでも肩こりがつらかったり、体にしんどさがればお近くの治療院を訪れてみてください。
当院でもご相談、施術のご予約は承っております。
お問い合わせはお電話(0775435033)もしくは下記LINEからご連絡ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント