
はじめに
こんにちは。滋賀県大津市でやまだ鍼灸整骨院を開業しております山田祥二と申します。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
以前、「トレイルの大会に出ていたのですが、大会以降左の股関節が痛くて全く走れません」とお悩みの患者さんがおられました。
詳しくお話をお聞きすると、トレイルの大会に出ていて後半くらいから左股関節に痛みを感じるも我慢して完走。それ以降、痛みが強すぎて全く走れなくなってしまったとのこと。
医療機関にて「安静にしてください」と言われて安静にしていたそうですが、数ヶ月経っても症状が変わらず。
走れないストレスもありなんとかしたいとご来院されました。
股関節の痛みでなくとも、体のどこかが痛くてスポーツが楽しめない・・・
本当におつらいと思います。
今回はそんな股関節の痛みでお悩みの患者さんが改善されたお話です。
こちらのブログでは
・走っている時に感じたていた左股関節の痛みの原因
・左股関節の症状
・股関節の痛みを改善した方法 についてご紹介させていただいております。
もしご興味がございましたらお時間のある時にご覧ください。
走っている時に感じたていた左股関節の痛みの原因

患者さんのお話を詳しく聞けせていただき、お体の状態を検査させていただきました。
すると、左股関節の外側に痛みがあることが判明。
股関節を曲げ伸ばしした時に痛みが出るとのことでした。
この股関節の外側の痛み、実は筋肉が原因です。
骨盤から足にかけて大きい筋肉があります。それが太ももに外側の出っ張り(大腿骨大転子:だいたいこつだいてんし)に擦れ続け痛みを引き起こします。
特に筋肉に疲労がたまってかたくなっていたり、体のバランスが崩れることでそこに負荷がかかり続けることで発症します。
スポーツにおいては長時間の運動によりその部分に何度も摩擦が起き、炎症を引き起こします。
左股関節の症状

・歩いたり走ると痛みを感じる
・股関節を曲げ伸ばしすると痛む
・おさえると痛い などの症状があります。
ひどくなると夜中、寝返りとうつ時に強い痛みを感じることもあります。
ではどのように改善すればいいのでしょうか?
次に股関節の痛みを改善した方法についてご紹介します。
股関節の痛みを改善した方法

先述しましたが、今回の股関節部の痛みは長時間の運動による股関節部での摩擦、炎症が原因です。
そこでまず患者さんにアイシングとストレッチを行なっていただきました。
アイシング
股関節の外側の痛みは摩擦による”炎症”のため、炎症をコントロールするためにアイシングを行なっていただきました。
アイシングについてはこちらのブログをご覧ください。

ストレッチ
股関節の外側に摩擦を引き起こす原因である筋肉のストレッチを行なっていただきました。
お尻のストレッチ

手順1:仰向けに寝ます。
手順2:伸ばしたい方の足を曲げていきます。
手順3:曲げた足と反対の手でひざを持ち、内側にゆっくり倒していきます。(肩が床から浮かないようにしてください)
手順4:お尻が伸びていることを感じたら、30秒キープします。
手順5:ゆっくり戻していきます。
手順1〜5を一日5回行います。
太ももの外側のストレッチ

手順1:伸ばしたい側のひざを立てます。
手順2:反対の足をひざの上に乗せていきます。
手順3:そのままひざを内側にゆっくりと倒していきます。
手順4:太ももの横(付け根あたり)が伸びていることを感じたら30秒キープします。
手順5:ゆっくり戻していきます。
手順1〜5を一日5回行います。
ストレッチを行う際の注意点
・勢いはつけず、ゆっくり行ないます。
・筋肉は軽く、気持ちい程度で伸ばします。
・ストレッチを行うとき、首や肩の痛みが強い場合は無理をせずにできる範囲で行ないます。
バランスの調整

今回の患者さんのお体のバランスを確認すると、左右のバランスに差が大きくあることがわかりました。
バランスの差が大きくなると、炎症をコントレールして筋肉を柔らかくしてもまた再発する可能性があります。
そのため、上記2つのセルフケアとともに定期的にお身体を整えさせていただきました。
セルフケアと施術にて長期間お悩みだった左股関節の痛みはほぼ改善。
今では楽しんで走れるようになったとお喜びいただけました。
本当に嬉しいことです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は『トレイルの大会以降、左の股関節の痛みで走れなかった患者さんのお話』について書かせていただきました。
先述しましたが、股関節のセルフケアでも症状の改善が見込まれることはあります。
ですが、1ヶ月以上痛みが続くようであれば体のバランスの崩れやそれ以外の何かしらの原因があるかもしれません。
もし1ヶ月以上痛みがあるようであれば、一度医療機関もしくは国家資格のある治療院の受診をおすすめします。
そうすることで少しでも症状の改善を早めることができるはずです。
当院でも症状についてのご相談、施術は承っております。
もしお体のことでお悩みであれば、ぜひご相談ください。
お問い合わせはお電話(0775435033)もしくは下記LINEにてご連絡ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
柔道整復師・鍼灸師 山田祥二
やまだ鍼灸整骨院077-543-5033住所
〒520-2152
滋賀県大津市月輪5丁目16-6
受付時間
月火木金 9:00~20:30
水土 9:00~13:30
日、祝 休診
コメント